このところ、気温の乱高下が繰り返しています。
“ 櫻の頃 ” にはよくある …… と言ったってあんまり極端過ぎない !?
もう少しうららかだった 4 月 4 日、茶緒パパ & 美緒ママは徒歩圏の “ 櫻スポット ” へ
出かけました。
ちょうどお嬢 WANS の末っ子 『 茶緒 』 のお誕生日に当たり、よく散歩した 『 いたち川 』
河畔コースへ。
まず、鎌倉街道から 『 いたち川 』 支流の 『 瀬上沢 』 に沿って。
必ず “ お花見 ” していた川岸の 『 ヤエベニシダレ 』 さんに逢いに ♪
しかしここの『 シダレザクラ 』は確か遅咲き ?
果たして、まだ見頃には至らず …… 。
傍らの大きな 『 ソメイヨシノ ( ? ) 』 の方は既に満開、イイ感じ〜〜 ☆
ここの縁石 ↑↑↑ 『 美緒 & 茶緒 』 仲良く並んで 、
ツーショット撮ったっけ。 懐かしいね〜〜 ♪♪
さて、川岸を少し進むと、見事な紅白咲き分けの 『 八重モモ 』 が。
『 ソメイヨシノ 』 の咲き加減は木によってけっこうマチマチ。
しかし、本流 『 いたち川 』 の 『 城山橋 』 はさすがの観賞ポイント ?
懸崖のような枝振りが、毎年の眼福であります〜〜☆
さァ、この辺りも WANS の撮影スポット ↓↓↓
『 美緒 』 & 若かった 『 茶緒 』 で来ましたよ ♪♪
『 茶緒 』 さんの櫻見納め …… 。
我が家でお嬢 WANS と “ 花どき ” が切り離せないのは、まさに 『 茶緒 』 の誕生日、
そして 『 美緒 』 をお迎えした 4 月 10 日。
更に、櫻との写真は無いけれど、 『 麗生 』 の生れたのも 「 たぶん春の仔でしょう 」 と
推測されていたから。

二歳程で迎えた頃の 『 麗生 』 ちゃん ☆
みんな、 『 櫻 』 を沢山観て歩きました。
今年も一緒に眺めてくれてるよね ?
『 いたち川 』 の 『 海里橋 』 先の丸ベンチの 『 ヤエベニシダレ 』 はかなり残念な花付き
だったけれど。
天から降るような花々がとても美しい。 来年もきっと観に来ようね !!
帰り道は駅の方を回って …… いつも通る “ 櫻のトンネル ” 。
この日一番真っ青だった空 !
『 ヤマザクラ 』 の異なった趣。
みんなでお約束の 『 櫻 』 たちに逢えて、ほっこり和んだ午後でした。