だいぶ遡りますが、先月末から今月前半にかけて些か忙しかった日程を消化。
23 日は早くも 『 霜降 』 ですか ? …… どこやらでは、マジ霜降りたらしい !?
うわぁ〜〜そんな、早すぎるって !!
Lucky も Unlucky もあって慌ただしく過ぎる毎日だけど、その平均値
辺りがありがたいかな、と ♪
まず、ささやかながらも Lucky のひとつ、 『 角川 俳句 』 誌 十月号
( 9 月 25 日、発売日購入 ) 。
平成俳壇 雑詠 “ 佳作 ” 欄に、めっちゃ久々採られてたんで〜す ♪ ( 拍手〜 )
『 岩岡中正 』 先生選、
腹のうち読めぬ男やどぜう鍋 かいう
んんん、如何なる点をお採り下さったのか …… ( 汗 ) 。
兎に角ありがとうございました !!
一方、ちょうど同日だった 『 ランドマーク ・ プラザ 』 俳句教室。
九月 第四週 9 月 25 日 ( 平成三十年 四月期 最終日 )
《 型 ・ その 4 》 応用編
「 下五 」を “ 〜 をり ・ なり ・ たり ” で止める ( 季語の位置は自由 )
当回の首尾はちょっと不調、一句のみ及第です。
月あかりインドの腕輪鳴らしたる かいう
何だかファンタジックな景になってしまいました。
読み手は 「 月夜に、腕輪の鈴を鳴らして舞うインドの舞踊家 」 を想像するでしょうか。
確かにそれも有り。
殊更エキゾティックな連想に繋がったのは、“ 満月 ” の月光を思った時、どういう訳か
『 Taj Mahal 』 が浮かんでしまったから !
かの妄想の中で鳴るのは、私自身が若い頃着けていたインド製のブレスレット。
鈴に似た銀のパーツが揺れると、シャラシャラ音を立てたものです。
こうした記憶のひとつが “ 詩 ” になる ── と受け止めていただいた不思議 !!
なお 「 ボツ句 」 二句は ……
私有地につき葛の花猛るなり
↓↓↓
「 私有地につき …… 」 と書かれた看板の空き地に、葛が蔓延り暴れ放題 ! という景。
看板の文字にはカギ括弧を付けてもよかったかな ?
といった点云々より、 『 志田千惠 』 ・ 『 加藤静夫 』 両先生方の 「 猛る、は強過ぎ ! 」
とのご指摘。 しかも 「 蔓延るのは “ 花 ” ではない筈 」 。
あッ、そうでした、 “ 蔓 ” か “ 葉 ” ですよね !?
…… 熟考し、手直ししたいと思います !!
厄日なりバスの排気の湯のごとく
「 厄日 」 …… 「 二百十日 」 に同じく、台風確率の高い九月当初の時節を表す季語。
農耕民族 『 日本人 』 が 古くから恐れました。
台風めく蒸し暑さの中、すれ違ったバスの排気の、まるで湯を浴びせられたかのような熱気と
息苦しさ …… という街中の景です。
残念ながら 「 湯のごとく 」 はよろしくなく、「 …… 熱気浴ぶ 」 と素直に表現した方が良い、
と千惠先生。 再考いたします !
以上で、今期の結果発表は終わり。
悉く学習し直して、次期に備えます〜〜 ( ため息 ) 。
さらに続いて 『 ランドマーク ・ プラザ 』 俳句教室。
十月第二週 10 月 9 日 ( 平成三十年 十月期 初日 )
《 俳句のワザ 》
「 上五 ( 大 ) 」 → 「 中七 」 → 「 下五 ( 小 ) 」 と 絞る。
or
「 上五 ( 小 ) 」 → 「 中七 」 → 「 下五 ( 大 ) 」 と 広げる。
このクール、初っ端から成績下降で 「ALL没 」 !! の遺憾なる結果でした。
平成の終はりの糸瓜水採らず かいう
意図は汲めるとしても、語順・言い回しに問題あり、とのご指摘。
単語を様々に組み替えて、工夫してみるべし !!
車両ドアあかない方へ稲びかり
「 あかない 」 は、詩の言葉として幼稚。 シチュエーションや感動の焦点が見えない
…… 等々、課題が !?
ヴィックスをひとつ錦秋高尾山
「 ヴィックス ( 商品名 ) 」 は如何か ? との点と、 “ のど飴 ” = “ 風邪薬 ” という
連想になり 「 錦秋の山 」 の晴れ晴れ感に繋がらない、と千惠先生。
いゃ〜、そーなりますかァ !??
参りましたね …… 『 ヴィックス 』 の「スーッと爽やか〜〜 ☆ 」 感って ( のど飴として
じゃ無くて、浅田飴も龍角散も置き換えられない ) 私の戸外歩きの必携アイテムなんです
けど ( 汗 ) 。 そーゆーニーズ、皆さん無いんでしょうか ?
未だ叶わぬ 『 高尾山 紅葉狩り 』 への憧れ、ちょっぴり挫折した ( ? ) 。
ってな次第で、この平成最後の十月期、けっこー波乱の幕開けでした。
が、「 継続こそ力なり 」 ☆☆☆
「 参加することに意義あり ! 」 のオリンピック精神で邁進しようと存じます ♪♪
とは言え、何か、先生方に匙を投げられそう〜〜 ( 泣 ) 。
【関連する記事】
- 放置の俳句学習 イレギュラーの 8 月 第四週 & 9 月 第二週 ・ 第四週 ..
- 放置の俳句学習 7月 第二週 ・ 第四週 & イレギュラー 2019
- 放置の俳句学習 6 月 第二週 & 第四週 2019
- 放置の俳句学習 5 月 第二週 & 第四週 2019 and ………
- 放置の俳句学習 4 月 第二週 & 第四週 2019
- 放置の俳句学習 3 月 第二週 & 第四週 2019
- 先月の俳句学習 九月の締め 2019
- 先々月 ・ 先月の俳句学習 1 月第五週 & 2 月第二週 and ……… ..
- 先月の俳句学習 1 月 第二週 & 第四週 and …… 2019
- 先月の俳句学習 2018 年 12 月 第四周 …… and 2019