Gosyuin Traveller, 『 三浦半島二大霊場 丁酉歳大開帳巡拝 』 初日、
漸くラストで〜す !!! ────
しかし初日いきなり、こんな手間取っててどーすんでしょ ?
結願まで何ヶ月掛かるのか、見当もつきませ〜ん !! ( 滝汗 )
それでも、滅多に果たせぬ貴重な体験なので、メゲずに参りましょうね〜 ♪
ってこの先も、更に迷走するんだってー ( ため息 ) 。
なんか方向音痴ですかね ? …… 知らない土地は嫌いだッ ( グスン ) 。
繁華な町、しかもけっこー暑かった。
『 横須賀芸術劇場 』 の高層を目印に、汐入駅前を過ぎて漸くアプローチ。
真言宗智山派 『 高尾山 長光寺 』 様

なんとまた見上げるほどの石段です !!
と、そのお足許に 『 子育地蔵 』 様。 お参りして行きましょう。

では改めまして、この度の 『 三浦不動尊霊場 第五番 』 様へ 〜 ☆☆

石段の途中にも色々とお祀りされています …… 合掌。


その石段をまだまだ登ります。 見下ろすとコワい !!


やっと頂上。 通って来た 『 横須賀芸術劇場 』 が見渡せますね〜。

『 三浦不動尊霊場 』 第五番 『 汐入不動尊 』 様



本堂内へ上がって、ご本尊を間近に拝ませていただけます。 かなり狭い内部に立派な
『 不動明王 』 様。 合掌 !
巡拝客も多く、賑わっていました。
当山は戦国末期、八王子辺りに創建されましたが、大火により焼失したことから、
大正期当地に移転。 『 高尾山 薬王院 』 の横須賀別院として 『 高尾山 』 の山号を
称している由。
お堂前にも小さな 『 願かけ不動尊 』 様。

奥の境内には休憩所を設営、お茶などが自由にいただけます。
巡拝の方々が互いに寛いで、歓談されていました。
私達も、お願いした御朱印を待つ間休憩。
大勢のご参拝で対応にお忙しい梵妻様より、専用帳へ拝受の、
『 三浦不動尊霊場 』 第五番
ご本尊様、諸尊様、ご住職様、梵妻様、ありがとうございました !!
それでは、汐入駅へ戻ります。
慣れぬ巡拝初日、歩きと相次ぐ長階段に正直疲れて、もう帰ろうかと迷いました。
が、先ほど参拝の檀家様に勧められたし、折角なので次の札所へ足を伸ばすことにします。
汐入駅15 時 47 分発 京浜急行本線、 堀ノ内駅15 時 51 分着。
実は、またもウロウロ。
16 時 10 分頃、やっと到着 !
日蓮宗系単立 『 星谷山 浄蓮寺 』 様

当大開帳札所中、唯一の日蓮宗系寺院様ですね。
応永年間、開基を石渡氏、開祖を浄蓮坊日充聖人として創建されたとか。
当日、偶さか堂宇の改修工事らしき中を失礼して …… まず 『 日蓮聖人 』 様尊像へ
ご挨拶 !

第六番の 『 不動尊 』 様は傍らの小堂内におわし、とても小さいながら端正なお姿でした。


参拝後、庫裡玄関で御朱印をお願い。
『 三浦不動尊霊場 』 第六番
ご本尊様、日蓮聖人様、ご住職様、ありがとうございます !!
斯くして、何とか第一日目が終了。

堀ノ内駅 16 時 33 分発、 京浜急行本線特急 青砥行きにて帰途につきました。
京浜急行はもともと利用の少ない路線で、しかも横須賀市内までは初めて ?
レアなプチ電車旅をさせていただきました。
その後 上大岡駅にてバスに乗り換え、帰宅した一日でした。