二十四節気の 『 清明 』 は “ 清浄明潔 ” の意と言われ、清々しく明るい春の陽気が
始まる頃、といった季節感を表す由。
陽暦では凡そ 4 月 5 日辺りで …… しかし今年は、時ならぬ夏日から急な寒戻り、更に
暴風と翻弄された時期でしたね。

が、そんな荒れ模様も過ぎ、少しひんやりながら穏やかな日和になった今日。
4 月 8 日 ── 『 花祭 ( or 灌仏会 ・ 仏生会 ・ 降誕会とも ) 』 、すぐそばの菩提寺
『 正翁寺 』 様へお参りに行きました。



開け放たれた本堂正面に、花御堂の 『 誕生仏 』 様。

ご先客の “ 地元マダム ( ? ) ” 様お二人と入れ替わりに、向拝より上がらせて
いただきました。
赤い蝋燭に灯し焼香、可愛らしいお像に甘茶を注いでお祝いです。
目出度し〜〜 ☆☆☆

併せて、堂奥のご本尊 『 虚空蔵菩薩 』 様へも合掌。
読経を奉じていると、偶然若梵妻様が赤ちゃんを抱いていらしたのでご挨拶。
色々お話しさせていただきました。
「 甘茶、よろしかったら召し上がって下さい。今年は八女から取り寄せています 」 と。
わァ、有名な九州のお茶どころからですか ?
甘茶も産地なんですね ♪
ところで気になっている、移転された 『 石仏 』 様と覆い堂。
お披露目予定を訊ねると、月末 28 日か 29 日らしいとのこと。
Oh〜 !! それは楽しみです ♪♪♪
また、レアなるご法要に接することが出来ますね。
さてお話しているうち、新たな参詣客がおみえになり …… ご挨拶すると、旧知の K 夫人 ♪
「 お久しぶり〜 」 とお話しも和みました。
帰りがけ、建築中の覆い堂を拝見し、


K 夫人と連れ立っておいとま。
ご本尊様、誕生仏様、若梵妻様、そしていつもの薬師如来様、ありがとうございました !!
