昨 4 月 8 日、花の候。 予報外れの朝雨でした。
繰り返す春寒の中、午前中は隣駅の N 病院まで、茶緒パパの定期検診に同行。
検査数値は横這い、幸い悪化は無しでホッと ♪
恒例のランチして、買い物して帰宅。
その後雨も上がっていたので、茶緒パパ、今度は一人で掛かり付けの眼科へ。
こちらも現状維持、何よりでした。
一方美緒ママは、向こう隣の菩提寺 『 正翁寺 』 様へ。
『 花祭 』 の幟が見えたので、お参りに伺いました。
『 花祭 』 は『 仏生会 』 とも 『 灌仏会 』 とも。
他でもない 『 釈迦牟尼 』 様の誕生をお祝いする日ですよね。
境内へお邪魔すると、ちょうどお出掛けらしき副住職様。
「 お参りさせていただきます 」
「 どうぞごゆっくり〜 」
気さくなご挨拶に和みましたわァ ♪
行ってらっしゃいませ〜 。
真正面 『 本堂 』 へ上がれば、御堂に小さな 『 誕生仏 』 様。
赤い蝋燭に灯し、お線香を立てて合掌。
……… 南無 釈迦牟尼仏 ご生誕おめでとうございます ☆☆☆ ………
ホントに可愛らしいお釈迦様〜 ♪♪♪
『 甘茶 』 をお灌ぎして祝福 ( あ、何回灌げば良いの ? …… 正解を未だ得てないよ! )
で、何となくニ、三回お灌ぎいたしました。
さァそれでは折角だから、祭壇のご本尊 『 虚空像菩薩 』 様を間近に合掌、
……… 南無 虚空蔵菩薩 ………
滅多に拝せないご本尊様、日頃お守り下さりありがとうございます。
束の間のひと時、静かな空間で癒されました。
本堂をおいとまの後は、合葬墓のお地蔵様 ・ 観音様へお参り。
そしてお終いに、門外の 『 薬師瑠璃光如来 』 様へも忘れずに ♪♪♪
わたくしメが界隈の “ 守護仏 ” 且つ “ ご近所のアイドル ( ? ) ” と敬愛するお薬師様 ♪
……… 南無 薬師瑠璃光如来 オン コロコロ センダリマトウギ ソワカ ………
「 日頃お守りいただき、ありがとうございます。皆それぞれが大きな迷惑を掛け合うこと無く、
穏やかに過ごせますようお導き下さい !!」
そう、いつもながらに祈念いたしました。
こうして徒歩数分もかからず、癒やしの “ 拠り所 ” に臨めるロケーション。
それがこの土地に住んだ幸運のひとつ …… かもしれませんね。