雨になりました。
季節は進んで行くのに、日中の蒸し暑さが去りません …… 。
Gosyuin Traveller は 2 月 24 日レポ続編。 梶原〜寺分エリアの
社寺を参拝します ────
寺分の 『 東光寺 』 様より戻る道すがら、 鳥居を見かけてお寄りしてみました。
『 駒形神社 』 様


高い石段を上り詰めると社殿。 二礼、二拍手、一礼。

こちらのご祭神は 『 駒形大神 』 様とも 『 邇々芸命 ( ににぎのみこと ) 』 様とも伝わり、
古くより地元の農業の神と崇められてきたそうです。
ご縁をいただき、ありがとうございました。
さぁ、それではこの日最終の目的地 …… 『 駒形神社 』 様を下りて近くの、
臨済宗円覚寺派 『 霊松山 大慶寺 』 様

情報では近年寺域を整備されたようで、広い駐車場を備え、 『 山門 』 も旧来の茅葺きに
設え直されています !
往時は大変に栄えて近隣一帯に多数塔頭を従えた、高い寺格の一刹でした。

境内に入ると、奥に立派な 『 本堂 』 へ石段が。


向拝にて合掌、読経。

本堂前の花壇には ──

沢山の 『 ボタン 』 がシーズンを待っているようです。
傍らに配された 『 寒ボケ 』 も赤い蕾を綻ばせていました。

後刻庫裏へお声掛けすると、インターホン越しに梵妻様 ( ? ) 。
「 生憎住職が留守にしておりますので 」 とのことで、御朱印はあらためまして。
実はこの古刹様には特別なお役目があるのです。
それは同宗派の小院、山崎の 『 昌清院 』 様の御朱印の兼務。
ならば、そーですね …… まず 『 昌清院 』 様ご門前より ( 一般拝観不可のため ) 参拝し、
その後こちら 『 大慶寺 』 様にて御朱印拝受させていただくのがスジですね !
改めてアポを入れて、是非 叶えたいと思います ♪♪
なお帰り掛け、 15 時半頃に遅いランチ・ブレイク。
そば処 『 赤星 』 さん。
お蕎麦をいただいたこの界隈で、実は茶緒パパ、再訪したい “ ケーキ屋 ” さんがあった
そうです …… が見つからず。
こちらの女将さんに尋ねてみると、数年前に移転した道向かいのお店とわかりました。
( 後情報によれば、現在、藤沢市村岡東にて営業しておられる由 )
なので、この日ケーキは諦め ( 苦笑 ) 。
そうして、 湘南深沢駅 16 時 13 分発の湘南モノレールで帰路に着いた一日でした。