2014年06月12日
上大岡
連日よくよくもしつこい雨 …… 。
梅雨前線に、今度は気の早い颱風余波まで加わって、風も荒れてます。
美緒ママは朝から、 『 バブリー君 』 で20分ばかりの上大岡へ。
本日12日に予約を取った “ ペイン・クリニック ” 『 横〇クリニック 』 の初検診です。
駅ビル 『 京急デパート 』 すぐそばなので、 『 バブリー君 』 から落として貰い、茶緒パパは
『 京急 … 』 へ。
後で待ち合わせ、の段取りにしました。
さてクリニックは結構混んでいて、予約の時刻からだいぶ待たされました。
初診は、 “ 頭痛 ” 担当の院長先生の問診 ―― 私の長〜い頭痛歴を丹念に聞き取り、パソコン入力
していかれます。
そのデータと血液検査・レントゲンをもとに、次回詳細な治療方針を検討するとのことで、二週間後
26日 ( 木 ) の予約を頂きました。
本来なら来週を予定したいところながら、生憎院長の洋行が組まれている由でした。
さてさて、予想外に長引いた初診日。
急いで茶緒パパと落ち合い、『 京急 … 』 内で “ 買い物 & 早めランチ ” となりました。
折から、明日13日が我々の “ 36 th Anniversary Day ” !!!
気持ち奮発のランチを頂きましたよ〜 ♪
『 京急 … 』 上階のレストラン街で、茶緒パパお気に入り 『 つな八 』 さんの天ぷら。
美味しゅうございました〜 ♪♪♪
ま、他には特に記念品も有りませんがね、今年は珍し〜く 「 事前に思い出した ! 」 ってだけ
でも目出度いですわン ☆ ( 笑 )
しかし36年の来し方 ―― 内24年間はずっと WAN がいたんでしたっけ …… ( しんみり ) 。
梅雨の黄〜白
梅雨の庭、続きます。
その他の花色 …… 黄色とか、白とか。
★ ビヨウヤナギ
学名 : Hypericum monogynum
科名 : オトギリソウ科オトギリソウ属
あッ ! 所謂 『 ヒペリカム 』 なんだね ?
ネットで見た実が、花屋の花材に似てたっけ ♪
★ キンシバイ
学名 : Hypericum patulum
科名 : オトギリソウ科オトギリソウ属
上記とお仲間。
ウチは、母屋の玄関脇に混ぜ植わっていて、どっちがどっちやら !?
★カシワバアジサイ
今年、4鉢の “ 挿し木株 ” に念願の花が付きました ♪
4鉢、計七本の花房。内2鉢は知人へお譲りしましたが、
残った2鉢と親株に幾房も花盛りです !!
白緑の輝くような房々が見事〜☆☆☆
★ ナンテン
学名 : Nandina domestica
科名 : メギ科ナンテン属
「 ナンをテンずる 」 とゆー古来の言い慣わしで有名な、縁起の花木。
枯らさないよーに、ね ( 笑 ) 。
★ ニチニチソウ コーラ
『 Syngenta 』 製ハイブリッド・ニチニチソウ。
多湿な ( ? ) 花壇に期待の星 !!
★ 八重ニチニチソウ ソワレ
『 SUNTORY FLOWERS 』 販売のハイブリッド・八重ニチニチソウ。
★ ペチュニア 『 ブリエッタ 』 ホワイト ( & パープル )
学名 : Petunia × hybrida
科名 : ナス科ペチュニア属
こちらも上記同様、 『 SUNTORY FLOWERS 』 が扱う、小輪多花性ペチュニアの
改良種 !
お義母さんの鑑賞用に、と春にパンジー寄せ植えてたプランターをリニュ。
溢れるように茂り咲く、とゆーので先が楽しみで〜す ♪